こんにちは、さくらこです。
今回は3児のシンママでワーママな私の平日のタイムスケジュールを発表したいと思います。
良ければどうかお付き合いください。
ではさくらこの平日のタイムスケジュールがこちらです。
4:30 起床、ストレッチ
5:00 身支度
5:30 洗濯物畳
5:45 お弁当作り
6:00 子供達の水筒準備、朝食準備
6:30 子供達を起こす
6:40 みんなで朝食
7:10 朝食後片付け、夕飯の炊飯予約、子供達の身支度
7:30 いち登校、保育園へ送迎
7:45 保育園送迎が終わりそのまま出勤
8:15 出勤
17:10 退勤
17:45 学童、保育園お迎え
18:00 帰宅、夕飯準備、いちの宿題見直し
18:30 夕飯
19:00 夕飯後片付け、次の日のご飯下準備
19:30 みんなでお風呂
20:15 子供達のお着替え、自分のスキンケア
20:30 保育園の準備、お茶作り
20:40 子供達の歯磨き
21:00 就寝
こんな感じです。とっても慌ただしいですね。
子供達の就寝後に起きられたらブログを書いたりまったりタイムにしたりご飯の下準備などするのですが
正直言って寝落ちすることがほとんどです。
その代わり、子供達と21時に就寝しているおかげで4時半起床ができるようになりました。
朝の薄暗い感じがとっても好きなんですよね。
夜中に起きて作業するよりも、薄暗い朝に朝活する方が私には向いているようです。
と言っても4時半に起床しても時間ギリギリなんですけどね。
ストレッチするぐらいしかできていません。
ちなみにどうして4時半に起きてストレッチなんてしているのかというと、
単純に産後ぶとりから全然痩せられていないからです。
秋になると職場の制服がベスト着用になるので、それまでにもう少し痩せないと
制服が窮屈で苦しいので死活問題なのです。
筋トレをするほどのガッツがないので、せめてストレッチをと思いやっているのですが、
まぁストレッチをやる時間もなかなか取れないんですよね。
夜起きてやれたら一番時間にゆとりがあっていいのですが、なんせ夜起きられないので
起床時間を早めて朝にやることに変えてみたんです。
そうしたら意外とそちらの方が私には合っていたようで、今のところはこのスタイルで
継続できています。朝が強いタイプで良かったなと思います。
私は結構こだわりも強く、さらにどんくさく不器用なので特に家事に時間がかかってしまうタイプなんです。
でも上手に時短家電なども駆使して、なんとか平日を毎日乗り越えることができています。
ちなみに現在我が家にある時短家電は食洗機、ドラム式洗濯機、全自動コーヒーメーカーです。
次はお掃除ロボットが欲しいところですね・・・。
でも産後の抜け毛がまだ続いていて抜け毛がしょっちゅう気になるのでちょいちょい掃除機をかけるので
これに関しては今のままでも良いのかもしれません。
それともお掃除ロボットってそんなしょっちゅうここ気になるなぁとかで起動させるものなんでしょうか?
お掃除ロボットをお持ちの方がおられましたらぜひ教えていただきたいです。
ドラム式洗濯機はつい最近知人から譲り受け、人生はつのドラム式洗濯機導入となったんですが、
これは本当に良いものですね。感動しました。
干すという手間が省けたことも大きいですが、私的にはそれよりも衝撃だったのが
全ての洗濯物がふわふわになったということでした。
ゴワゴワになってしまっていたタオルがふわふわになったのをみて、本当に驚きました。
こんなことならもっと早くドラム式洗濯機を導入すべきだったと後悔するほどでした。
もちろん干す手間が省けたということもワーママにとってはものすごく大きな変化です。
こんなに良いものを譲ってくれた知人には本当に感謝しかありません。
こんな感じで毎日ドタバタしながらも子供達と毎日楽しく過ごしています。
子供達と関わる時間はというと、朝起こすときにたくさんみんなとハグしたり、
対面キッチンなのでご飯の準備をしながらたくさんお話しもしていますし、
あとは寝る前に一緒に絵本を読んだり今は運動会の踊りを見せてもらったりして
コミュニケーションをとっています。
あとは寝る時は現在リビング続きにある和室にシングルとクイーンサイズのマットレスとお布団を引いて
眠るまではみんなで広いはずの布団でぎゅうぎゅうにくっついて眠っています。
でも朝起きる頃にはみんなバラバラの場所で方向もチグハグで自由に寝ているので、
子供3人と大人一人でも手狭なぐらいです。
離婚前はこの生活リズムと変わらない上にストレスを与えられ、さらには何もしない元夫のために
子供達だけでなく元夫の分の家事や面倒を見ていたので本当に忙しかったですし
毎日泣いてストレスふるな日々を送っていたので離婚できて良かったなぁとしみじみ思います。
離婚してからは確実に笑顔が増えました!
毎日心穏やかに過ごせるようになったと実感しています。
これからも子供達と協力しながら楽しく毎日を過ごしたいと思います。