こんにちは、さくらこです。
タイトルにある通りなんです。私貯金したいんです。
貯金のやり方、節約、投資、いろんな情報がネットには溢れていて、
ちょっと調べれば方法はたくさん知ることができます。
でもその中でも私に合ったやり方が見つけられなくてどれも続かず、
貯金が全然できないんです。
今日はそんなありふれた気持ちを吐き出したいなと思います。

今はSNSやYouTubeでもいろんなお金を貯める方法や節約について情報発信されていますよね。
もちろん私もそういった投稿や動画をたくさん見て知識だけは増えてきました。
でもそれを自分に習慣化して落とし込むことがなかなかできません。
これは自分のやりやすいやり方で習慣化をすることができなかったから
身に付かなかったのかなぁと思います。
貯金したいならまずは収支を見直して、支出が大きければ節約をして収入の割合を増やさないといけませんよね。
それができるようになってから、投資などで増やす行動に出るのが良いのかなと思うのですが、
まぁその収支の見直しからそもそもつまづいてしまうんですよね。
収支の見直しをするためにはまず支出がどのぐらいあるのかを知らないといけない、
ということは家計簿が必須になるのかなと思うんです。
でもその家計簿がどうしても続いた試しがないんですよね。
皆さん何か良いアイディアはないでしょうか?(泣)
今まで試してきた方法は、手書き家計簿、家計簿アプリに入力、
レシートを撮影するタイプの家計簿アプリ、これだけ試してきてみましたが全部1ヶ月と持たずに
フェードアウトしてしまっています(泣)
なんでアプリすら続かないのかというと、小さな子供と一緒に常に行動しているため、
買い物後にそのまま入力することは不可、車に乗ってから入力しようにも子供を乗せるのでまず一苦労、
そして乗車後も『早く出発してよ!』とクレームが出るのでできず、
帰宅後も慌ただしく子供達の手洗いを済ませて荷物を下ろして収納してとやっていると忘れてしまう・・・。
全部言い訳だと言われたらそれもその通りだと思うのですが、
どうしても子供達をすぐ優先してしまいなかなかに手が届きません。
アプリに入力するのぐらい1分で終わるものだと思うし、
ここはやはり面倒くさがらずにまずはアプリにいちいち入力するということから
試してみるべきなのでしょうか。
習慣化するって意外と難しいんですよね。
何かの記事で習慣化するにはまず3ヶ月続けられる仕組みを作ることというのを
見かけたことがあります。
確かに3ヶ月も継続できたらそれはもう習慣化できてますよね。
習慣化するためには無理のない簡単にできる仕組みを作らないといけないですよね。
私にとって無理のない簡単な仕組みを見つける、これが簡単そうに思えて
実はとっても難しいんですよね。
やはり一度重い腰を上げて、もう一度アプリに家計簿入力をすることを
始めてみようかなと思います。
もしかしたらアプリの使用感で躓いている可能性もあります。
まずは自分に合った家計簿アプリを探してみる、もしくは自分が使いやすいように
カスタマイズをしてみることが大事なのかもしれません。

そのほかには積立NISAで投資をしてみるだとか、メルカリで不用品を販売してみるなど
増やす方も考えてみないといけませんが、
投資をするためにはまず投資するお金を生み出さないといけません。
投資に使えるお金があるのかどうか、それを知るためにはやはりまずは収支をはっきり
させないことにはいくら投資へ注ぎ込むのかも決められません。
というわけで、まずは収支の把握を習慣化すべく、
まずは今年いっぱい家計簿を頑張るというのを目標に頑張ってみたいと思います。
年内家計簿をつけることを達成できたら、この場で発表なんかもできたらいいなと思います。
収支を発表するってかなり勇気がいるんですけどね。
だって家計簿を発表するということは自分のダメさやいろんなことを丸裸にして曝け出すのに
近いものがある気がします。
それでも、家計簿を習慣化することが達成できたら、また一つ成長できると思うし
その成長した結果を発表してモチベーション維持につながればいいななんて思うのです。
という訳で目標ができました。
①10月〜12月の3ヶ月間家計簿をつける
②1月にこの場で収支を発表する
この2つを目標にまずはコツコツ頑張っていきたいと思います。
何か良い方法をご存知の方はアドバイスいただけると嬉しいです。